『博士の愛した数式』小川洋子

博士の愛した数式

博士の愛した数式

 小川さん、3冊目にしてようやっと読み切りました。
 素数は私も好き。生年月日が素数なのです(誕生年は、西暦ではたぶん素数…)。月日の方は素数が集まってさらに素数になってるのが好き(1と7で17みたいに。2と5は素数だけど、25になると素数でなくなります)。そして、2が入っていないのも気に入ってます。2は偶数なので、どこか素数っぽくないんです(博士に怒られるかな)。

がんばりました


 きのうは○子のピアノの発表会でした。なかなか上手に弾けました。いっぱい練習したもんね。えらいえらい。
 おばあちゃんに晩ご飯をごちそうしてもらい、お友達からお花もたくさんもらいました。

「これがあるから発表会は好き〜♪」なんだそうです。来年もやる気まんまん。いいことだ。

悩みのるつぼ 7月25日版

 青beのb10面にあります。
 岡田斗司夫が3ヶ月後にマンションから追い出されるシングルマザーの悩みに「お返事」していました(このコーナーのお答えは「回答」ではないらしい)。
 うだうだな悩み相談の文章を『第1段落は…第2段落は…』とすぱっすぱっと分析し、本当の問題を取り出す小気味よさがおもしろかったです。国語の入試問題を説いている予備校講師のようでした。
 その上の村上春樹に関するアンケートもおもしろかったし、というか、予想通りで愉快だし、パズルは解かないと気になるし、beってなかなか読まずに古新聞コーナーに入れることができません。